07.09.25 ラジエーターのつづき


とりあえずバラバラにしてみる。埃だらけできたないのだ。洗って黒くする。ラジエーターは黒くないとしまらないんですな。でも再塗装するときは極力薄めにします、風が通らなくなったら本末転倒だし。

フィンのつぶれたところはマイナスドライバーで修正、やりすぎるとアルミが伸びて収拾が付かなくなります。

謎の生物が繭を作っている場合は取り除きます。

冷却ファンもばらしてみる。ブラシの減りをみたらひょっとして今までのエンジンに対する負荷がわかるかも、と考えてばらしてみたんですな。ラメはエンジンは載せ変えてるみたいですがラジエータなんかはそのまま使っていたみたいですので今はなき旧エンジンからの負荷の総和がブラシの減りに現れてはいないかと・・・。

どーなんだろうか?結構減ってる気がする・・・。寿命にはほど遠いけれどもどうなんでしょう、これは。

せっかくばらしたので薄く黒を吹いてきれいにしておきます

さっさと組み立て

車体に装着、ラジエーターホースもひしゃげてません。これで冷却系は終了。最後にクーラントをいれてどこかから漏れてこないか確認。

 もどる